クリック 水の森ミニテニスップページへ戻る

 
@水の森子育て支援クラブ
A「杜の都 硬式テニス シガース」4月5月開催日
     下記のとおり
 B
「北仙台ミニテニス、 荒巻ミニテニス」

C「荒巻・北仙台地域の防火普及活動

 
D「水の森の絖麗書道教室など紹介です

 
   宮城県庁と仙台市青葉区役所
楽しいテニス!
今年もよろしく 蛇とぐろを巻く  飲み込まれないように注意 
財布に絡むと
金運あるかも

A硬式テニス
ガーズの日程  評定河原球場
 
令和7年5月 開催
令和7年5月24日土曜日 12時から15時 4面 評定
令和7年5月31日土曜日 12時から15時 4面 評定
   
 評定河原球場
 
日々鍛錬し
いつ来るともわからぬ機会に備えよ
(NHKカムカム>>>..から)

  の森ミニテニスップページへ戻る


 @水の森子育て支援クラブ主催
 令和7年度  じゃがじゃがまつり   
    生育順調です ょ
  元気な北仙台っ子
 
7月末に開催  ジャガイモの収穫体験 そして みんなでカレーライス!
   水の森市民センターの畑で収穫体験 そして 食事会  
 
   
 Bミニテニス連携団体(学区体振)
     ○北仙台ミニテニス(夜間)は
            毎週火・金曜日の午後7から午後9時北仙台小学校体育館
   ○荒巻
ミニテニス(日中)は
     毎週土曜日
の午後2時から午4時荒巻小学校体育館


  C荒巻東地区防火協会より
令和5年度は
≪元気な荒巻っ子≫から募集しました。
 令和4年度「元気な北仙台っ子」からの防火普及啓発標語
   
標語等の一部紹介
○野菜やご飯はしっかりと! ○手洗いとうがいするとコロナ予防! 
○小さな見落とし 大きな火災!
○ストーブをつけたたま出かけない!

○平成3年度の「元気な荒巻っ子」から防火啓発標語紹介
 テーマは @健康づくり(元気になるため)と 
A
火災予防(火事をふせぐため)
の言葉一部紹介。
 1 
がんばって 早ね  早おき  朝ごはん
2 朝ごはんを まいにち ぜんぶ たべる

3 火とかであそばない ストーブのまわりにものをおかない
D地域の書道・ペン字教室について
     
☆文字を書くことの楽しさを体験☆
       開催日 毎週月曜日と土曜日の午後3時から
 場 所 荒巻コミセンなど
           
                  問合先 菅原絖麗278ー8926

◎荒巻東地区防火協会(荒巻・北仙台・堤町台原北部等地域)
 荒巻東分団への支援や防火普及啓発等々の取り組みを行います。
○令和2年度
 
  
元気な北仙台っ子」からのメッセージや標語紹介 
健康づくり(元気になるため)の標語
○ さんしょく食べようね 朝ごはん 昼ごはん 夕はん
○ 手洗い うがい 早ね 早起き 朝ごはん
○ 毎日なかよく 外であそぼうね
○ みんなが笑顔になれば 自分も笑顔
○ 早寝 早起き 朝げいこ
○ ちゃんと ごはんを食べようね
○ コロナに 気をつけてください
2火災予防(火事をふせぐため)の標語
○ 火をつけるときは気つけて ちゃんと火が消えたか たしかめて
○ タバコを捨てない バーベキュウほっとかない
○ 料理の後は 火を消したか かくにん
○ 火事の怖さを 知ること
○ 炎から 自分の身を守るようになること
○ 消火器で消す 水で火を消す 子どもが消すんじゃなく 大人が消す
 子どもだけで 火あそびは ぜったいしない


 ※火災予防を.
1 荒巻東地区
防火協会の動き

 
荒巻地域 北仙台地域の防火防災などの推進です.
2 荒巻・北仙台・堤台原地域の仙台市青葉消防団荒巻東分団 
※令和2年11月1日北仙台地区総合防災訓練 震度6強地震想定訓練
地域方々約100名
避難所運営を体験
 受付では検温、消毒徹底 
女性防災リーダーの協力による運営に感謝
 --日ごろの消防活動や訓練で荒巻、北仙台水の森地域が安全安心に..--

地域防災訓練そして地域の巡回活動中 学生分団員も頑張る
 
 特別点検の荒巻東分団ポンプ操法、
救急救護訓練等 
台福友 について
  
☆現在 仙台地域での計画中
 
○事前下見、令和2年8月末秋保大滝や二口渓谷など散策し秋保神社参拝。最近秋保にマムシ出なくなったのはイノシシが増えて冬眠中のマムシを食べるとのこと。
農地を荒らすイノシシはマムシの天敵か?
実際に現地を見てふれあってみないと分からないものですね。

○以前の取り組み事例
平成26年11月17日(月) 山形の天童高原方面
☆トピックス 当会員関場さんの活動様子が、河北新報に掲載(H26.10.27夕刊)、 「地名 町の記憶(仙台)。今回のテーマは、北仙台かいわい、掲載内容から地図を片手に仙台の軌道跡を巡っている。 50年代に幕を閉じた北仙台駅始発の仙台鉄道(愛称は、軽便っこ、仙台と県北を結ぶ仙台軌道)などで
「地図は歴史を語ってくれますとのこと」北仙台の仙台浅草東照宮、台原公園のことでした。
◎9月1日(月)は、大和町の七つ森方面 撫倉山の中腹約250mまで熊に注意しながら歩く、休憩しようと丸太に腰掛けようとした時とぐろを巻く「まむし」に遭遇、危険回避のため急いで下山する。
その後南川ダム資料館で昼食し七つ森蛇石せせらぎ公園を散策。
収穫はナラモドキ発見などでした。

○平成26年7月28日(月) 仙台市青葉区の藩山大梅寺(禅寺)庭園..
平成25年度
奥州仙台七福神巡り  平成26年1月21日(火)は、仙台市内 奥州仙台七福神巡り
青葉区の青葉神社から、秀林寺(大黒天)、玄光庵(寿老尊)、
藤崎えびす神社(えびす)
歴史探訪、健康管理の問題提起などで楽しい会でした。
 の森ミニテニストップページへ戻る